2019/6/10

お酒を飲まないと良く眠れないときはアルコール依存症の初期段階

 

 毎日の飲酒習慣によりアルコール依存症に

 
 
 
 
アルコール依存症は、毎日の飲酒により引き起こされます。アルコールが脳に入っていることで気分が落ち着き、呑まないといられない状態になり、依存状態になります。お酒を呑むことで耐性が付き、多量に呑んでも酔わなくなり、酔っぱらう頃には意識失う状態です。
 
 
精神的に呑んでいないと不安になり、週に1回が2回になり、毎日になり、次の日の朝まで残ってしまい、仕事にも影響を与えます。夜は深く眠れず、ストレスが溜まり、又飲んでしまうの繰り返しにで飲酒が習慣になっていきます。
 
 
 
お酒を呑まないと良く眠れないという方はとくにお気をつけください。これはアルコールが頭に入っていないと脳が異常だと知らせてくるためです。お酒が好きになって行きやめられなくなっていくのがアルコール依存症の典型的な症状です。
 
 
 
 
お酒をやめると手の震え、発汗、不眠が起こり、昼間から飲酒欲求が起こり、次は朝から呑みたくなり、職場でも飲酒してしまう状況です。

 

 

 

アルコール依存症は誰でもなる可能性がありますが、その原因はさまざまです。ただ、アルコール依存症の症状を引き起こすお酒の量は人によって変わりますので、大してお酒を飲んでいないから安心とは限りません。

 
やはり、お酒をよく飲む人の方がアルコール依存症になりやすいものの、下戸なら安心というわけではなく、ほとんど飲めない人でもアルコール依存症の症状が出ることはあります。
 
お酒を毎日呑んでいれば不味いとわかっていても、途中から慣れて来て、最後はやめられなくなってしまうことがあるのです。
 
どなたでもアルコール依存症になってしまうのです。お酒が強く多く飲んでもアルコール依存症の症状が出ないケースもあれば、お酒が弱く飲む量はビール1、2杯程度なのにアルコール依存症の症状になってしまうケースもあります。
 
 
 
定期的にお酒を飲む習慣があるなら、量に関わらず誰でもアルコール依存症になる可能性があります。

お酒が強ければアルコール依存症の症状が出ないというイメージを持っている人もいるかもしれませんがこれも誤解です。
 
実際には、アルコール依存症を抱えている人の多くはお酒に強く、飲む量も多い傾向があります。人によってアルコール依存症を引き起こすラインは違うので一概には言えないものの、お酒が強ければ酔うために必要な量も多いため、毎日のように飲んでいればこのラインにいずれ到達するのは当たり前の話です。

 
 
 
アルコール依存症を完全に避けるためには飲まない以外に手はないので、お酒を飲む前にはそのことを意識してほしいと思います。直接的な原因はお酒ではあるものの、アルコール依存症のリスクを高めるのはストレスの存在です。
 
 
ストレスがあるとお酒に走りやすい傾向があるため、仕事や家庭の問題などを抱えている場合はリスクが高まります。アルコール依存症の症状が出てからの禁酒や断酒は簡単ではないため、事前に食い止めることも重要です。
 
お酒をやめるには、薬や病院に頼らずいつでも呑める状況でやめなければなりません
 
 
断酒のカウンセリングを行っております。トップページもご覧ください