2020/1/11
|
|
健康を守るための飲酒について |
|
アルコール依存症は、仕事や家庭、生活環境や人間関係よりもお酒を飲むことが最優先になってしまっている状態のことで、飲酒する量や、飲酒する機会などが自分では判断が出来なくなります。 お酒は良くない、お酒をやめたいと思っていても、日常的に飲酒をし過ぎていると脳の機能が正常に働かず、飲酒のストップが出来なくなります。 日々のストレスや毎日の飲酒で耐性が付き、感覚が麻痺して毎日記憶がなくなるまで飲んでしまいます。 単純に酔うことを楽しんでいたりと、お酒に依存するようになるきっかけは人により様々です。ですが、日常的に飲酒をし続けることで、酔いにくくなります。 アルコールを飲み始めたころは、適度な量でも意識を持ちながら、気持ちよく酔えていたけれど、お酒の量を増やさなければ酔った感覚がしなくなってしまいます。 そのため、飲酒する量を増やし、酔う感覚を手に入れるまで仕事や家庭に悪影響を及ぼしても気にせず、飲酒をする場所や飲酒をする時間も何も気にしなくなります。 最後は禁断症状を和らげるためにお酒を昼間でも飲むようになり、それでも飲み続け、酒を飲んでも頭が回らなくなり、仕事も家庭も失ってしまうことはよくあることなのです。 こうなってしまうと周りからどんなに止められても飲酒がやめられず、飲酒しては眠り、起きては飲酒する、といった連続飲酒をするようになります。 お酒を一旦やめることができて量も少なく済むようになりますが、しかし、これは一時的なもので、必ず元に戻ってしまいます。 一度ドーパミンを味わってしまった場合は我慢というのが効かなくなり、どんなに飲んでも酔わなくなるためです。 厚労省のホームページには飲酒のガイドラインが記載されています。節度ある適度な飲酒の量などの、健康を守るための飲酒についてのルールが提案されています。 社会的にも経済的にも影響を及ぼす前に、もしかしたら飲み過ぎているかもと自覚した時点で、今一度飲酒のルールを身につけましょう。 |
|