2020/1/11
|
||
お酒をやめないと健康にはなれない |
||
アルコール依存症の方はもちろんのこと、依存症ではないけれど、習慣的に飲酒をしていてお酒をやめたいと思った時、どのようにしたらお酒をやめられるのでしょうか。 少ない量でも我慢しているならそれはアルコール依存症です。アルコールというものは我慢するものではありません。 もちろんお酒が飲める方なら潜在的な意識の中で飲みたいと思ってはいますが、飲まなくてもいいと簡単にコントロールできるのです。 我慢の断酒は続かず、どんな少ない量でもやめられないときはアルコール依存症と認識して、本格的に断酒に臨まなければなりません。 いったんアルコールに飲まれてしまえば断酒にいくしかありません。お酒を我慢しているので必ず量が増えて行きます。 ストレスが溜まったらたくさん飲んで、ストレスがなくてもたくさん飲んでしまいます。飲めば飲むほど飲まれていきます。 まずは、アルコール依存症だと認識し、お酒が人間にとって精神的にも身体的にも悪影響を及ぼすものであることを認めることが重要です。
WHO(世界保健機関)によると、飲酒をすることによって引き起こされる病気や外傷は60以上もあると報告しています。 この時点でお酒が人間にとって悪影響を及ぼすものであると立証されているようなものですが、お酒好きの方からすると、 「お酒は適度に飲めばむしろ健康にいい」「自分はコントロール出来るから大丈夫」と思っている人も少なくありません。 このような思考を持っている限り、禁酒を成功させることは難しくなります。 それまでは適度な量で楽しくお酒と向き合い、人に迷惑をかけることなどなかった人でも、ある日を境に日に日におかしくなり、ついにはアルコール依存症になることがあります。 主な原因は人間関係でありストレスです。これは誰にでもあることですが、少しずつお酒に頼っていることがわからなくなるからです。 お酒を飲んでもストレスは解消できず、むしろ飲まない方がストレスを感じないで済むのです。 しかし、いつも嫌なことが起こればだれでもアルコールに逃げたくなるものです。 このように、アルコールはいつその恐ろしい依存性を生じるか分かりません。 自分は大丈夫と思っていても、その考えは全くアテにならず、お酒を飲む全ての人がいつ発症してもおかしくありません。 お酒に依存することがいかに危険で、自分や家族の人生を壊してしまうものであり、それに対してわざわざお金を払っているということを客観的に見ていくと、少しずつ自分の意識が変わり始めます。 お酒をやめるためには、こうした意識の改革も重要となります。 |
|