2020/4/22
|
|
アルコールは薬物より厄介な依存症 |
|
アルコール依存の状態に陥るということは、過度な連続飲酒をやめられない状態です。 依存状態にも段階があります。連続飲酒といっても例えば毎日常飲している状態でも、次の日の仕事や対人関係に支障が無く体にも障りがなければ、それはアルコール依存症とはいいません。 しかし、仕事でもトラブル、家族関係、もろもろの環境でストレスに晒されたとき、いつも飲んでいるお酒のボーダーラインを超えてしまう場合があります。 許容量を超えると、段々それが習慣化し、アルコールが切れる状態がなくなります。いざお酒をやめたいと思っても、発汗や手の震え、幻覚などの離脱症状が現れ、恐怖から再び飲酒に走ってしまいます。 依存症がかなり進行してくると、目覚めるとお酒を飲み、うつらうつらして、再び目が冷めると口をつけるような状態になります。 この段階で、まともに社会と関わることは不可能になってきますし、周りの援助も必要になってきます。 そして、連続飲酒をする時期と、逆に飲めなくなる時期が交互にやってきます。一見、飲めなくなるんだから回復しているんではないかと思われますが、これは深刻に進行しているサインで「山形飲酒サイクル」という段階です。 これらの段階が進んでいくと、本人もその家族も、身体的精神的に疲弊し、社会的な孤立も強まってきます。 果てには「底付き」という状態になり、支援の手がなくなり死にいたるケースも多いです。「依存しているのかもしれない」という状態に早期に気づくことが大切です。アルコール依存症は充分死に至る病です。 日本では成人すれば飲酒を許されますから、アルコールの摂取は違法になりません。違法扱いになる薬物に比べると、アルコール依存はどちらかというと軽いようなイメージをもたれやすい特徴があります。 誰でも気軽に摂取できるからこそ誰でも陥りやすく、そして病気という認識を持ちにくく治療の段階に進みにくいのです。症状の出現も緩やかなため、回復にかかる時間も長いです。 ある意味では薬物より厄介な依存症だと言えるでしょう。誰でも飲めるからこそ罪悪感もなく、病気だと近くすることが難しいので、病気を否認する場合もよくあります。 病気かどうかは、セルフコントロールができるかどうか、もしくは離脱症状がでるかどうかなどが重要なサインになります。 今日はやめておこうと思ってもついうっかり飲んでしまった、などの行動を繰り返している場合は要注意です。 「お酒をやめたいと思った時にいつでもやめれる」と思っているけどつい飲み過ぎてしまうようなコントロールがきかない状態は依存している証拠です。 離脱症状は断酒後24時間以内に現れる早期離脱症状と、2,3日後に現れる後期離脱症状があります。 早期では発汗、頭痛、吐き気、手の震えなどが起こり、後期には見当意識障害や幻覚なども引き起こします。 これらの症状が見られる場合は直ちに断酒に取り組んだほうがいいです。アルコール依存は肝硬変や脳症など身体的病変でじわじわと死に至らしめることもありますが、事故や墜落死など突発的な死も招き寄せる恐ろしい病気なのです。 |
|