2020/4/29

飲酒量をコントロールできなくなってしまう病気

 

 アルコール依存症に苦しんでいる方

 

 

 日本では、80万人以上の人がアルコール依存症に苦しんでいると言われており、予備軍を含めると、その数は440万人以上に膨れ上がります。

 

 お酒を飲むことは決して悪いことではありませんし、食事の席でお酒を嗜むことは、時として人とのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たすこともあります。

 

 楽しむ程度の酒量なら良いのですが、多量の飲酒によってアルコール依存症になってしまうと、アルコールが体から抜けてしまった後に現れる禁断症状に悩まされることになってきます。

 

 主な禁断症状として、不眠やイライラ、吐き気、手の震えなどがあり、症状がひどい場合は、日常生活に支障をきたしてしまいます。

 

 

 お酒をやめたいと思っていても、一度依存症に陥ってしまうと、そう簡単には抜け出すことはできません。

 

 お酒はドラッグと同じと考える人もいるほど、依存性が高い食品です。飲み続けていくと、だんだん体のアルコールに対する耐性が高まっていくので、中々酔わなくなっていきます。

 

そういう状態になってしまうと、アルコールを摂取する量が増えていってしまうので、お酒をやめたいと思っていても、もう自分ではどうやっても止めることが出来なくなってしまうのです。

 

 

 

 

 アルコール依存症になってしまうと、自分だけでなく、家族や友人、同僚など、自分の周りの人に迷惑をかけてしまいます。自分の周りの大切な人間関係を失ってしまうのです。

 

 取り返しのつかない状況になる前に、お酒を断つ方向へ、自らを切り替えていきましょう。

 

 

 お酒の力を借りてさっぱり忘れる

 

 

 アルコール依存症に至る原因は人それぞれ様々ですが、多くの場合、ネガティブなことから逃げ出したいという、ところから始まります。家庭の事、仕事の事、恋人の事、友人の事、将来の事・・。

 
 
 
 
 現代社会で生活していると、多くの問題や悩みに直面します。そういったときに、お酒の力を借りてさっぱり忘れる、といったようなことはよくあるケースです。
 
 
 それで、うまく気持ちを切り替えることができればいいのですが、アルコール依存症になる人というのは、それが常習化し、気が付けば飲酒量をコントロールできなくなってしまう病気になってしまいます。
 
(というよりも自分がアルコール依存症だということに気づいていません)
 
 
 
 
 
 当然日常生活のあちこちで不具合が生じるようになり、また健康面、精神面でも大きな弊害が生じるようになります。
 
 そうすれば、ますます問題事や悩み事が蓄積され、そこから逃げ出すために、またしてもお酒に走る・・。
 
 
 というまさに泥沼の悪循環に陥ってしまうのです。お酒というのは、たしなむ程度に楽しまなければなりません。
 
 
 
 仕事での付き合いなどもあるでしょうが、そこら辺の管理はしっかりと自分でする必要があります。
 
 
 
 とはいっても、アルコール依存症になってから、そんなことを言われても、なかなか以前のような状態に戻すのは難しいものがあります。そういう時にはやはり専門機関に相談するのが一番です。
 
 
 
 
 いろんなしがらみがあって、なかなか相談できないという人もいるかとは思いますが、相手は専門家です。
 
 
 これまでにたくさんの患者さんに携わっており、それに対する明確な答えを用意しています。
 
 
 アルコール依存症から立ち直るための、一番の近道であることは言うまでもありません。