2019/4/5

ノンアルコールで飲酒欲求をごまかすことについて

 

  ノンアルコールを使った断酒

 
 
お酒をやめるために薬やノンアルコールを使ってはいけません。ごまかそうとするほど呑みたくなります。毎日アルコールに勝ったとこれから喜ぶのに薬やノンアルコールが必要でしょうか?
 
そんなやり方では元に戻るだけです。
 
ノンアルコールで断酒することは難しいです。最初のうちは何とか我慢できますが、2週間ぐらいたてば精神的に不安になり飲みたくなってしまいます。アルコールが入って来ないことはさすがに脳も気づいて来ます。
 
 
精神的に不安になり、どうやれば楽になれるか考えるようになり、肉体的にも禁断症状が出てきます。アルコールを飲むことが当たり前になってくると飲まないことが異常事態として捉えてしまい、頭痛や吐き気などが起きやすくなります。
 
 
ノンアルコールはどんなに飲んでも酔っ払うことがないので本物が飲みたくなるのです。仮に断酒できたとしても、ノンアルコールをやめるときが苦しくなってしまいます。必ず飲みたくなる日が来てしまうのです。
 
 
水蒸気のタバコと同じです。いちいちアルコールの味を思い出してしまいます。せっかく苦しんで断酒しても呑みたくなったら意味がありません。精神的に追い込まれていき時間が経つほど呑みたくなるでしょう。
 
そもそもなぜノンアルコールを呑む必要があるのか?呑みたい気持ちを我慢しているからです。これでは断酒した意味がありません。
 
 
 
最初は飲酒欲求は残るでしょう。ノンアルコールでごまかすことは未練が残っているのと同じです。お酒は我慢するものではありません。呑んではいけない毒薬なのです。呑まない方がずっと幸福なのです。またアルコールを呑んで苦しみたいのか?
 
バカらしいです。昭和のサラリーマンですか?
 
 
 
断酒するには真っ向勝負で挑むしかありません。毎日少しずつアルコールを抜いていくイメージが大事です。少しずつですが必ず洗脳は解けていきます。目標を決めましょう。まずは1週間、次は2週間という感じです。
 
少しずつ飲んでいない期間を延ばす訓練と考えれば断酒を継続できます。飲んでいないことを喜びに変えていくのです。